明日使えるネタが満載!落語の寄席に初参加です🐾 - アサヒアレックス東日本仙台本社

アサヒアレックス東日本仙台本社アサヒアレックス東日本仙台本社

NEWS 新着情報

明日使えるネタが満載!落語の寄席に初参加です🐾

 

営業の飯塚です。
先日、以前から興味があった、落語の寄席に行ってきました✨
ちょっと長いので見出しを付けてお話しします。

 

先日、生まれて初めての落語の寄席に行ってきました!

名取市文化会館のホールで行われた、「春風亭一之輔・与いち 師弟落語会」。
ずっと気になっていた落語の寄席ですが、やっぱり生の落語はライブ感が違いました🎤
拍手や会場の雰囲気なども重要で、「一緒に空気を作っていく」という感覚がとても楽しかったです✨

出演したのは、以下の3名

あの「笑点」でおなじみの一之輔さん!

2023年に「笑点」のメンバーになった春風亭一之輔さん
年間900席もの高座をこなしつつテレビやラジオでも活躍されています。
これだけの高座をこなしてもチケットが取れない、人気落語家の一人です。

現代のコンプラすれすれ(超えてる?)江戸の人たちのお話しを得意としており、それがクセになる面白さ。
今回のお話しも、現代なら批判殺到な内容でした(笑)✨
(内容が気になる方は、「悋気の独楽」とググってみてください(笑)有名な演目ですのでどうぞ、ご気分を害しませんように・・・)

注目は、仙台出身の「春風亭与いち」さん!

今回の寄席で特に注目したいのが、仙台出身の春風亭与いちさん

テレビCMで河北新報オンラインの口上を述べている方…と言えばピンと来る方も多いのでは?
八木山ベニーランドの出囃子が印象的なあのCMです!
野暮な話ですが、ご実家はあのハンバーグレストラン「ハチ」を経営されているとのこと!
「ほそやのサンド」で修業したハンバーグが有名です。
高校生の時に知人の紹介で一之輔さんに弟子入りしたそうですが、
「初対面の挨拶がまるで2007年の船場吉兆の会見みたいだった(笑)」という裏話も面白かったです。

落語って、意外と「明日使えるネタ」が満載

「落語=古臭い」というイメージがあるかもしれませんが、

実際は、時事ネタ、日常のあるある、政治風刺など
バリエーション豊富で、聞いていて飽きません。

導入部分の「まくら」と呼ばれる話の中に、「明日使えるネタ」がたっぷり!
これは一度体験してみないともったいない…!

笑点好きの方は「女流大喜利」もおすすめ

BSが見られる方には、「女流大喜利」もおすすめ。

女性落語家さんたちの軽妙なおしゃべりが楽しめて、
笑点の安定感とはまた違った“おきゃんな”雰囲気が魅力です😊

おわりに

初めての寄席体験、想像以上に楽しくてハマってしまいました!

“今”を感じられるライブ感がある落語は、
ちょっと気軽な気分転換にもぴったりなエンタメです。

皆さんもぜひ一度、寄席の世界をのぞいてみてはいかがでしょうか?
きっと、明日がちょっと楽しくなるヒントが見つかるはずです♪