上野「国立科学博物館」!!
みなさんこんにちは♪
広報部の齋藤です!
前回のブログでは
東京観光での「神保町」について
書かせて頂きました!
今回は二日目に行った
上野にある「国立科学博物館」のブログです♪
この日はとても晴天でしたが
猛暑でした(;´・ω・)
小さいころに一度来たことがあるのですが…
あまり記憶が残っておらず…
初めての感覚で訪れました!(笑)
夏休み期間ということで、
多くの人で賑わっていました!
中に入ると現れるのが、
この迫力のあるドーム。
4階まで広がる大きな吹き抜けドームで、
近代建築の美しい意匠が施されています。
色鮮やかなステンドグラスからは
優しい光が落ちていました。
「国立科学博物館」といえば、
このイメージを持つ方も
多いのではないでしょうか?
入口に大きく構える
「フタバスズキリュウ」!!
迫力満点…!!
こんな生物が日本近海にいたと思うと
とても不思議です( ゚Д゚)
科学館は「日本館」と「地球館」の二つがあり、
それぞれに歴史を学べる
面白い展示がたくさんありました♪
氷河期の特別展示もやっており、
酷暑の暑さを少し忘れさせてくれるような
氷河期の生き物を見ることが出来ました⛄
学びながら楽しく見学できる
「国立科学博物館」でした♪
ではまた☺